所在地:茨城県久慈郡大子町富田
刑部岬を後でした我々、心霊怪奇ラーメンTVロケ班は茨城県へと向かいました。通称、詐欺寺と呼び出す一部では心霊スポットと
呼ばれるこの廃沙に潜入物を試した。
ツイキャスの配信者、石川典行さんのYouTubeの動画を見て
どうしても気になっていた場所です。
この廃鎖にまつわる事件概要↓
茨城県久慈郡大子町の寺院。通称「詐欺寺」。詐欺商法の舞台となった。
1984年、後に明知寺の管長となる男性が千葉県野田市に水子菩薩を扱う訪問販売会社を設立。地元の曹洞宗の寺と協力して販売していたが、1987年に醍醐寺の末寺として茨城県大子町に1987年に宗教法人を設立し、関東一帯にそのグループを展開しました。1988年、真言宗醍醐派を離脱し、独立の寺として霊園鑑定を行っていますたしかに、消費者センターに苦情が寄せられ、詐欺商法だとして損害賠償請求が次々と起こったため、一時的に活動を中止した。その後、休息状態にあった和歌山県の高野山にある「明覚寺」を買収し、関西地区で同様の活動を再開したが、ここでも損害賠償請求が多数起った。愛知県警は明知寺系列の満願寺の僧侶を摘発した。1999年12月16日日に、文化庁は「組織ぐるみの違法性が認定される」として歌歌山地方裁判所に宗教法人明文寺に対応する解散命令をしました。和歌山地裁は2002年1月24日に解散命令を出しました。明記寺は最高裁解で争ったが棄却されて解散になった。犯罪を理由にした宗教法人の解散命令としては、オム真理教に次ぐ2番目の出来事であった。
(廃捜査地点より引用)
2017年度の冒険記録映像はこちら↓
2016年度の冒険記録映像はこちら↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今後の冒険の楽しみになります
よろしければ
★チャンネル登録お願いします
勇者そーいのSNS
【★インススグラム/ Instagram】
【★ツイッター/ツイッター】
ブログ